top of page

バタフライリッジについて

蝶(バタフライ)が美しく変態を遂げるように、登山を通じて人生をより豊かにしていく──そんなことに多くの貢献がしたいという思いで設立しました

はじめに

LIVE WELL, WITH THE POWER OF MOUNTAINS.

登山の力で、人びとのウェルネスと新しい自分に出会う機会を共創します。
LOVE活・友活トレッキングを通じて確かな登山の知識と技術を提供し、 遭難が減らない問題を解決し、 登山をより長く、より楽しく、 より安全に、より安心して、
多くの人びとが楽しめるよう貢献します。

IMG_1471_edited.jpg
アイデンティティ

バタフライリッジのアイデンティティ

バラエティに富んだ登山ガイドサービスを提供。

遭難を減らし、登山をより長く、楽しく、安全に、安心して楽しめるよう貢献することを目指しています。
特に槍ヶ岳や剱岳登頂を目指す人向けの講習会を開催。
アウトドア好きのための登山婚活イベント「LOVE活トレッキング」も開催。

登山教室プタリピーク_バタフライリッジ_IMG_6943
私たちの存在意義

Purpose

山の力で、元気に暮らす。
  • 山の感動を、安全に自由に体験できる世界を目指します。

  • 壮大な景色や特別な体験を通して、人生を豊かにします。

  • お客様一人ひとりの「存在意義」を大切にします。

登山教室プタリピーク_バタフライリッジ_IMG_0632

Vision

私たちの目指す姿
素晴らしい登山体験を、すべての人へ
  • 正しい知識で、安全な登山を当たり前に。

  • 日常では味わえない感動体験を、多くの人へ。

  • 同じ感動を分かち合える、かけがえのない仲間との出会いを。

登山教室プタリピーク_バタフライリッジ_IMG_5542
私たちが果たすべき使命

Mission

山の素晴らしさを、誰もが安全に、自分らしく楽しむために
  • 登山に関する正しい知識と技術を提供し、安全性を高めます。

  • 特別な感動を生み出す体験の場を企画・提供します。

  • 山を愛する人々が繋がり、共に成長できるコミュニティを育みます。

登山教室プタリピーク_バタフライリッジ_山の力で、元気に暮らす

Value

私たちの価値観・行動指針
誰もが安全に、登山を通して素晴らしい感動を体験できること
  • 安全な登山のための正しい知識の普及

  • 豊かな人生への貢献

  • 最高の体験とサービス向上への継続的な努力

代表あいさつ

代表あいさつ

山と人を繋ぎ、新たな可能性を切り拓く

私たち株式会社Butterfly Ridgeは、2025年9月1日、登山教室プタリピークとして5期目の節目に、これまで積み重ねてきた実績と信頼を礎に、新たなステージへと踏み出すべく誕生しました。

屋号「プタリピーク」はそのままに、想いと使命を引き継ぎながら、法人としての責任と可能性を広げてまいります。

これまで私たちは、「登山の力で、人びとのウェルネスと新しい自分に出会う機会を共創する」ことをパーパス(存在意義)に掲げ、自然の中での出会いや挑戦を通じて、心と体の健やかさを育む場をつくってきました。

登山の力と、私たちの活動の意義

登山には、人を変える力があります。
「あの山は自分には無理かもしれない…。」
そう思った先に、一歩を踏み出した先に見える「景色」、仲間と励まし合う「瞬間」、自分の殻を破る「挑戦」──。

そうした体験を通じて、多くの方が「新しい自分」に出会い、自分の人生に前向きな変化を起こしてきました。

私たちが提供してきたのは、単なる登山ツアーではありません。

安全への徹底したこだわり、一人ひとりに寄り添うガイド、感動的な体験デザイン、そして人生のパートナーや生涯の仲間と出会える場所──。

すべては、“山の力で、元気に暮らす”ことを叶えるための企画として育んできたものです。実際に、これまでの活動を通じて「人生が変わった」「一生の思い出になった」「山を通じて本当の仲間に出会えた」といった声を数多くいただいています。また、LOVE活トレッキングや登山教室での成果は、登山と人間関係を掛け合わせた独自性ある取り組みとして、業界内でも注目されています。

IMG_7703_edited.jpg
naoki_taguchi.png

代表取締役 田口直己

登山業界の課題と、私たちの使命

一方で、登山業界には深刻な課題もあります。近年、登山人口が増加する一方で、山岳遭難事故も年々増加しており、令和4年、令和5年は統計の残る昭和36年以降、2年連続で最多の遭難発生を記録しました(出典:警察庁)。

私たちはこの現実を重く受け止め、単なるガイド業にとどまらず、「登山の安全を守る社会的責任を担う企業」として、改めて自らの存在意義(パーパス)と使命(ミッション)を見つめ直しました。

また、コロナ禍を経て、人々の価値観やライフスタイルも大きく変化しています。自然とのつながり、人とのつながりを求める声は高まり、私たちの「LOVE活トレッキング」からも数多くのカップルと笑顔が生まれました。

このようなニーズの変化こそ、今後の社会における登山の可能性を示していると確信しています。

株式会社Butterfly Ridgeは、まだ生まれたばかりの小さな会社です。しかし、私たちにはプタリピークで培ってきた経験と、何より参加者の皆さまからいただいた信頼という大きな財産があります。

これからも、山と人との間に豊かな縁を結びながら、一人でも多くの方が「山の力で、元気に暮らす」日々を実現できるよう、歩みを進めてまいります。

 

皆さまと美しい山々でお会いできる日を、心より楽しみにしております。

「各種プログラムの詳細やご相談は〈お問い合わせ〉よりお気軽にご連絡ください。」

株式会社Butterfly Ridge
代表取締役 田口 直己(日本山岳ガイド協会認定登山ガイド)

社名の由来
IMG_8680.JPG

​社名の由来

「Butterfly Ridge(バタフライ・リッジ)」という社名には、蝶(バタフライ)が美しく変態を遂げる(=Putali(プタリ))ように、登山を通じて人生をより豊かにしていく──。そんな願いを込めています。

私たちがご提供するのは、単なる登山体験ではありません。
・ 安全への徹底したこだわりで、ご家族に安心してお送りいただける登山
・ 一人ひとりに寄り添うガイドで、確実な技術向上と自信の獲得
・ 出会いと成長の場で、生涯の仲間やパートナーとの出会い
・ 感動的な体験デザインで、一生の宝物となる思い出の創造

お約束と展望

6つのお約束と未来への展望

登山の力と、私たちの活動の意義

当登山教室のステップアップコースをはじめとする講習会や登山ツアーへご参加の皆さまには体力や経験レベルに応じた参加条件を厳格に設定し、遵守していただくことで、全員が安心して山行を楽しめる環境を整えています。また、熟練したガイド陣により、「事故ゼロ」を目指します。どんなに素晴らしい体験も、安全があってこその価値です。

継続的な成長支援

初心者には基礎からの技術習得を、経験者には次なる挑戦を──誰もが着実にステップアップできる仕組みをご提供します。

社会課題への貢献

登山を通じて、山岳遭難の増加・少子化・地域コミュニティの希薄化・メンタルヘルスなどの課題に向き合います。他方、企業様には、キャリアコンサルタントと協力し、チームビルディングや人材育成プログラムなどの企業研修を通じて、より強固な組織づくりをお手伝いいたします。

環境と次世代への責任

私たちはSDGs(持続可能な開発目標)に賛同し、特に目標15「陸の豊かさも守ろう」および目標13「気候変動に具体的な対策を」に資する取り組みを推進します。美しい山々を未来世代に引き継ぐため、自然と共生する登山文化の発信と実践に真摯に取り組みます。

登山教室プタリピーク_バタフライリッジ_sgds_15
一人ひとりを大切にするサービス

少人数制にこだわり、参加者お一人おひとりの目標や体力に寄り添った、丁寧なサポートを行います。

真の出会いの創造

山という非日常の空間で生まれる絆は、都市(日常生活)では得られないかけがえのないもの。私たちは自然な人間関係の構築を支援します。

地球規模の視野を持った登山文化の発信

私たちは日本国内にとどまらず、ネパール・ヒマラヤをはじめとする海外の山々への登山やトレッキング事業にも力を入れてまいります。現地ガイドとの連携や文化交流を大切にしながら、日本とは異なる壮大な自然環境の中で、自分と向き合い、人生の視野を広げるような体験を提供します。山を愛する人びとのネットワークを世界に広げ、国境を越えた「登山の共創」の場をつくっていきます。(この秋には旅行業登録を予定しています。)

登山教室プタリピーク_バタフライリッジ_sdgs_13
会社概要

会社概要

会社名

株式会社バタフライリッジ

設立日

2025年9月1日

創業

2021年

代表取締役

田口 直己

所在地

〒335-0022 埼玉県戸田市上戸田1-21-23 戸田市商工会起業支援センター205

取引銀行

埼玉縣信用金庫戸田支店

電話番号

048-299-4632(留守の際は転送されます)

アクセス

電車でお越しの方
戸田駅下車の場合(徒歩)

戸田駅東口を出て、東に500メートルほど直進します。
「上戸田四丁目」交差点の信号を渡り、直進します。
文化会館が右手に見えたら、「文化会館前」交差点の信号を渡った後、左折します。
東京新聞手前を右折します。
右手に商工会館が見えてきます。


戸田公園駅下車の場合(バス)

tocoバス(川岸循環)「蕨警察署南」徒歩1分
国際興行バス(西川62・蕨54)「戸田市役所入口」徒歩6分

お車でお越しの方
戸田市商工会の駐車場をご利用ください。
(ただし駐車場は、台数に限りがございます。満車の場合もありますので、あらかじめご了承ください。)

事業内容

●登山イベント企画・実施
●(企業様向け)人材育成のための企業研修

●アウトドアスポーツや子どもへの自然体験の普及と振興
●安全登山啓蒙や環境教育を目的とした講演・講習
●海外トレッキング企画

●通信販売

bottom of page